「食べる投資」を1か月実践してみて感じたこと

books

この記事は、「食べる投資」を読んでできる範囲で実践し感じてみたことを書いています。

わが家はアラフォーの共働き家庭で、小さな子どももいるということもあり、食事を気を付けたくてもなかなかうまくいかず・・・
つい手軽に食べれてしまうレトルト食品や冷凍食品などに頼ってしまいがちでした。

しかし、夫が最近慢性的な疲れを感じるようになり、コロナ禍ということもあり今後健康に長生きしたいと強く思うようになりました。
食生活を見直したかった時にこちらの本と出会い、10回以上読み実践してみました。

みなさんも朝起きたときにだるいと感じたりいつまでも頭がボーっとすることはありませんか?
こちらの本はただ健康的になるためだけではなくパフォーマンスと生産性を高める食事術が満載です。

糖質制限など極端な食事法の本が多い中、バランスよく食べることを推奨しているところも素敵だと思いました。
私は何事もとりあえずやってみる精神で飛びつくので今回も自分に合った方法を模索しつつ実践してみました!

まず自分ができるところからやってみる

何事もとりあえずやってみる性格なので始めることは始めるのですがいつも長続きせず三日坊主で終わってしまいます・・・
でもでも、本当にだらだらすごす毎日ではなく本にも書いてあった「パフォーマンスと生産性」を高めたいのです。
実際自分がやってみたことは・・・
1.納豆を食べる
納豆がいいなんてどこの本にも書いているよね。って批判的に夫に言われ少しめげそうになったのですがどこにもいいと書いてあるということは本当にいいことなんだと思い、家にいる日は必ず納豆を1日1パック食べるようにしています。
今のところだいたい週5日くらい食べれています。
2.サバ缶を使った料理をする
サバ缶もけっこう色々な本やテレビでよいといわれていますよね。ということはこれも本当にいいんだ!と思い即実践。

サバ缶はまとめて買って家に常備しています。なかなか使いづらいイメージもありますが慣れたら手軽にすぐ一品作れるのでもう手放せません。
3.サラダ油をやめた
トランス脂肪酸って体に悪いとなんとなく聞いていますよね。とりあえず自分なりにこの本以外でも色々調べて、サラダ油をやめました。
今、家で料理で使っている油は胡麻油とオリーブオイルです。あとはバターですね。
これからも色んな本をたくさん読んで油についてはよく考えていきたいと思っています。
4.パンを買わなくなった
安いパンにはマーガリンやショートニング、植物油脂などトランス脂肪酸に関係するものが入っているものが多いのでやめました。
本当は全粒粉とかがいいみたいですが、急にはできないのでとりあえずマーガリンなどはいっていないかチェックして購入するか自分で作るようにしています。
あと、パンを食べる回数を減らしました。

よく作るようになった献立

山形県の郷土料理、ひっぱりうどんってご存じですか?
サバ水煮缶と納豆、卵黄にネギをかけたりつけたりして食べる料理です。
納豆とサバ缶が一度に取れるということでわが家ではよく食べているメニューの一つです。
少しアレンジしてキムチも混ぜています。あと白身を捨てるのもなーと思って温泉卵に変えました。そして麺は手軽にそうめんです。

家族で健康的になりたい

やっぱり自分だけではなく家族全員が病気せず健康でいたいですよね。
この本の内容を実行して病気になりづらい体になれたらいいなと思っています。

夫にもわかってもらうためには

ですが、やはり自分が思うだけではなかなか難しいところです。特に夫は納豆が苦手です。
でもでも家族で健康で過ごしたいという思いをそれとなく伝え続け、しぶしぶ納豆を食べだしてくれるようになりました。
納豆にキムチを混ぜると意外にも食べれることを発見した夫は今では1日1/2パックを食べる努力をしてくれています。

1か月実践して感じたこと

朝起きるのが楽になった気がします。もうアラームをせずに自然と目が覚めるようになりました。
朝早く目覚めるので公園にウォーキングに行ったり、ますます健康的になっている気がしています。
何でも続けるのが一番難しいのでとにかく今やっている納豆・サバ缶だけでも定期的に食べ続けようと思いました。

今後やってみたいこと

白い炭水化物をやめたほうがいいとのことだったので全粒粉を使ったパンを作ってみたりしたいですね。
ご飯は白ご飯と麦ごはんを混ぜて食べているのですが、胚芽米や玄米にも挑戦してみようと思いました。
そしていつか満尾先生の病院に行ってアンチエイジングドッグを受けたいと思ったのでした。

今日のTips(コツ)

まずは自分が変わって、そのあと家族も一緒に変われたらうれしいですね!
色々な情報があふれている中で自分で考えて選んでいくしかないのだなと改めて実感しました。
みなさんもこの本が、食生活を見直すきっかけになるかもしれませんよ。

https://amzn.to/36YgNgJ
タイトルとURLをコピーしました